2022.04.11更新
不正咬合は予防できる‼︎子どもの口腔発達の背景を考える!
昨日京都のテルサホールにて、横浜で開業されている元開富士雄先生による講演がありました。明子先生からとっても勉強になる尊敬している先生なのでということで、お誘いいただき参加してきました。長年矯正医として働いてきて遺伝は多いに関係はあるが、環境と適合できなければ機能は遅れ形態は乱れてくる。乳幼児に人の口を獲得させるには、適合しやすい環境を整備してあげることが大切であると。先生は特に口唇の形、舌をよくみているとおっしゃっていました。姿勢、体幹、柔軟性、とっても大切だと感じました!ありがとうございました。
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年09月 (1)
- 2022年08月 (1)
- 2022年07月 (1)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (2)
- 2022年04月 (2)
- 2022年03月 (3)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年09月 (2)
- 2021年08月 (1)
- 2021年07月 (2)
- 2021年06月 (1)
- 2021年05月 (1)
- 2021年04月 (2)
- 2021年03月 (1)
- 2021年02月 (1)
- 2021年01月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年09月 (2)
- 2020年08月 (1)
- 2020年07月 (1)
- 2020年06月 (1)
- 2020年05月 (3)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (2)
- 2020年02月 (2)
- 2020年01月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年09月 (1)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (2)
- 2019年06月 (2)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (2)
- 2019年03月 (3)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (2)
- 2018年06月 (2)
- 2018年05月 (2)
- 2018年04月 (2)
- 2018年03月 (2)
- 2018年02月 (2)
- 2018年01月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年09月 (2)
- 2017年08月 (3)
- 2016年12月 (1)